ほとんど毎日着る制服、いつまでも清潔に着る為にも、ちゃんと大事にお手入れしてあげてね。
ここではセーラー服(制服)・スカートのお手入れ方法を少しご紹介しますので参考にして下さい。
制服は毎日のお手入れで、長くキレイに着られます。 |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
必ず制服に付いている、取り扱い絵表示を確認して それに従って洗濯します。
|
||||||
塩素系漂白剤を使わないで下さい、また制服の素材が毛100%の物はドライクリーニングに出す方がいいです。 洗濯機で洗う場合は以下を参考にしてください。
|
![]() |
洗濯可能なセーラー服・制服は普段 家庭の洗濯機で洗っていいのですが、衣替えの時にクリーニングに出すと永くきれいにセーラー服・制服を着る事ができます。(衣替えで長期間タンスなどにしまう場合は、セーラー服・制服にカビが発生しないようによく乾燥させて虫食いにも注意してください。) セーラー服・制服にシミが付いた時も早めにクリーニングに出した方が、シミがきれいに取れやすくなります。 |
![]() |
洗濯後のセーラー服など上衣は、出来るだけ厚みのあるハンガーにかけて形を整えて、必ず陰干しにします。(乾燥機は使わないでね。) 洗濯後のスカートやスラックスはポケットなど内側が乾きにくいので裏返しにして、写真のようにたたまずに着用状態に近くなるように丸く吊るして陰干しにして乾かします。 |
![]() |
制服にアイロンがけをする場合は、必ず当て布をしてスチームアイロンをかけます。(アイロンに力を入れて擦ると、テカリの原因になります。) |
制服はほぼ毎日着るので、スカートのお尻などよく擦れる部分にどうしてもテカリが出てきます。(制服の繊維が劣化してしまっている場合は修復が難しくなります。) |
|
![]() |
テカリは生地表面の毛羽がぺったりと寝た状態になり、これに光が反射して起こります。 テカリが出たら。
|
制服の繊維が劣化してしまっている場合は、多少テカリがとれる程度です。 |
オリーブデオリーブ セーラー服 ![]() |
オリーブデオリーブ セーラースカート ![]() |
ヒロミチナカノ セーラー服(ウール100%) ![]() |
ヒロミチナカノ(ウール100%) 紺スカート(裏地付き) ![]() |
![]() 大きいサイズの冬セーラー服 ツルツル裏地付き(ツイル) |
![]() 箱ひだ24本冬大きいサイズのプリーツスカート |
他のセーラー服通販をもっと見る。 |
セーラー服・スカート・制服の洗濯・お手入れ方法。